« 2011年12月 | メイン | 2012年2月 »

2012年1月

2012.01.31

ただいま氷河期に突入す

何気なくテレビをつけると 広島の文字が目に入り

『広島? 何 なに 』と見てしまう

地方にいると ローカル番組でなく

全国放送の番組で【広島】の二文字があると

目が完全に画面にいってしまう

都道府県民の番組で広島が取り上げられると

『まだ 行ってないところの紹介なの』

『ふ〜ん そういうものがあるんだ』

『知ってる 知ってる 行った 行った』

『この人 広島人だったの!』

『広島に こんな食べ物あったの?』

『そんな しゃべりじゃないよ』

と いちいち一人つっこんで見る

と 前書きが長いが 広島に面白い人がいた

広島大学の長沼毅准教授が

『そろそろ氷河期に入る』と言った

『えっ!』突拍子もない言葉にびっくり

考えたことない氷河期がやってくる とは…

『氷河期とは 昔の話ではなかったの?』

『もう 足が入っている感じなの?』

それで最近 特に寒い感じがするが

気のせいや歳のせいではなかった と

安心してる場合ではないけれど…

辺境生物学という研究のなかで

地球に棲む見た事のない生き物を

世界各地を歩いて 発表しているらしい

深海やアラスカのような極寒の地 砂漠地帯などに

まだ見ぬ 生き物がいるらしい

それを調べることにより 生物の起源にせまり

人間はどこからきて どこに行くのか

どこで人間として進化してきて 退化していくのか

生命というものの神秘を研究して 時代に繋げる

生物の起源 地球の起源は子供の頃に

学校で習っただけで それ以降の

私の頭の中は 進んでいないし知らない

でも 興味深い話で こういうことも

今の時代だから 調べることが出来るようになり

分かっていくことになるのだろう

ひとつの星から ひとつの歴史から 

一人の人間 自分の存在 これからの事…

昔なら ロマンで終わっていた話

だんだん神の領域に入り込んでない?

今日の一枚(マンモスも 恐竜も 人間も歴史あり…)

H240131


面白表現のイラスト有り〼 ↓
http://www.e-digigra.com/DG24Web/DG24IND_IN.html

2012.01.30

職業は時代を反映

前年度より売上が落ち込むと まず順に考えるのは

広告費 事務経費 人件費 光熱費 

人件費はよく掛かっても まずは給料据え置きか

ボーナス控えめに 次第に支給額を下げる方向に

最後に肩たたきで 売上の少ない人から順に…

しかし そこまで考えなくても簡単に

手をつけられるのが広告費 販促費

そしてそれが顕著に現れて 印刷業界 デザイン業界

はたまた それに関わる業者はアップ アップ

溺れそうな お手上げ状態である

広告費を抑えると 宣伝が行き届かない

今まである程度いた客層も 競合の末

月日と共に 少なくなっていく

お店の認知度と商品が売れなくなる

そこで販促を何とかしようと弱小企業は

インターネットを味方につけて試行錯誤する

WEBで 誰でも見てもらえるように

ホームページを開設しお店と商品を説明

地域だけでなく 全国のお客を相手に…

販売方法もネットで購入し決済も利用

昔からの販売方法の流れが移行しただけの話

しかし

ホームページ作成を依頼すると

制作費維持費は バカにならないほど掛かる

IT関連の会社が一人勝ちし パソコンに強い人間が

SOHOと称し 作成をしている

デザイナーもそういう仕事に流れていき

地域の印刷会社との付き合いが薄くなる

写真もデジカメが普及し プロの写真さながら

セミアマが 商品や店構えを撮っている

どんな職業も 普遍的なものはなく

時代により 必要に応じて変わっていく

次に流行る 職業は何?

今日の一枚(介護と保育)

H240130

アットホームなイラスト素材有り〼 ↓
http://www.e-digigra.com/EP_Webdata/EP1_2.html

2012.01.29

光陰矢のごとし

1月も 後3日で終わってしまう

元旦から 今まで何をしたんだろう

  『おいおい ちゃんと仕事してますよ』

新しい年を迎えるにあたり 心構えを正して

希望に満ちた一年にしようと 

日々送ったつもりで 過ぎてしまえば

あっという間で 不安スパイラルに

巻き込まれたような ひと月だった

重苦しい空気感が 充満していても

知らない 見ない 聴こえない振りして

矢の如く 通り過ぎようとした感がある

デザインものを制作している時

微笑ましいもの 楽しいもの 便利なもの

カッコいいもの 気持ちが明るく成るものを 

作る心構えでいないと そういうようにならない

気持ちを充実させ 生活の安定から

アイデアや良いものが 生まれてくる

何気ない気持ちで作業するのと

性根を据えて作業するのとでは

素材に気持ちが移っていき それが表現される

周りに振り回されないで 

自分のやるべき事に 面と向って

どっこいしょと腰を落として

2月は気持ち新たに 作業に取り掛かろう 

1月に 少しづつ形になってきた素材が

2月に 形を成し 完成させて

3月に 商品としてリリース出来れば…

力を入れ込んだ便利な素材集を 

春にデビューさせます 乞う ご期待

今日の一枚(楽しみも 駆け足でやってくる)

H240129
    そして 過ぎ去る


ワンポイントで 思わず「プッ」とするイラスト有り〼 ↓

http://www.e-digigra.com/DG27_28_IN.html

2012.01.28

色の慣れ

パソコンをずーと見つめて制作していると

目が疲れてくるのか 色に対して鈍感になる

モニター画面が液晶のバックライトで

写真がとても綺麗に見え 自分で撮った写真まで

ピントがぼけても それなりに良く見えてしまう 

明るいので 作業もしやすい

色付けをする時 特に青系が綺麗に見える分

普通より濃い色合いになり 印刷で指定するより

10%くらいアップしているみたい

前はプロセスカラー見本帳でしっかり見ながら

微妙に比べ 他の色とのバランスを調節していた

WEBで使うのなら そのままの状態でいいのだが

DTPで最終的に印刷して使うとなると

やはり濃い色合いになり 重い感じになる

薄い色合いを使い表現していても

モニター画面に慣れてくると 

またまた 次第に濃い色になっていく

まあ最終手段は 素材を使うユーザーに任せて

好みの色に加工してもらえば良い話だが

そのまま使う人もいることを頭に入れて 制作しなければ…

生活の色も見慣れてくると 

最初 変に気になっていたのが

徐々に慣れてくると あまり気にならなくなる

服の色も 食品の色も 毎日見ていると

そんなものだろうと 

どんどん鈍感力が勝ってしまう

色には三要素というのがあって

 色相ー赤 黄 青などの色合い 

 彩度ー色の鮮やかさ 鈍さ 

 明度ー明るさ 暗さ

夫々の持つ色との組み合わせ バランスが

ちゃんと考えられていれば デザインのイメージも上がり

バランスがくずれていると ダサいデザインになる

色付けは 重要な役目 要となる

デザイナーに必要な色彩感覚は 

毎日 鍛えてつづけておかなければ ならない

そして 色のセンスは 

品質の良いもの 昔ながらのブランド物を見て

目を肥やし 微妙な組み合わせの資料をつくれば 

美的センスが 自ずとついてくる

今日の一枚(色に鈍感だと 食事もセピア色一色)
                  美味しいけどね
H240128

セピア色でなくカラーの版画風のイラスト有り〼 ↓
http://www.e-digigra.com/catalog_page/cata_DG14.html

2012.01.27

テレビの変遷

昔は子供の娯楽が少なく 外で遊ぶ分には

ボール投げやチャンバラ かくれんぼ ゴム跳び 

石蹴り 馬乗り パッチン ビー玉 ままごとがあるが

夕方 家に帰ると何もない 

漫画の本も貸本で繰り返し 繰り返し読む

今のようにアニメ本があふれていない

白黒テレビが出ても 高価であり

どこの家でも買えるという事はなく…

時代の流れと共に 一家に一台となっていく

大事な家宝だから チャンネル権は大黒柱

画面に厚手の布が掛けられ

見る時だけ布カバーを上げていたが

段々と それもしなくなる

高度成長の最中 東京オリンピックがあり

小学校の教室にもテレビが置かれ 中継を見る

その頃に カラーテレビも普及してきた

番組も 白黒の想像で見ていた世界から

カラーの番組になり こんな色をしていたのか

 『お相撲さんのまわしの色 いろいろ』

という 色ありきが当たり前になり

番組も増え チャンネルもくるくる廻す

ボタンをカチカチと廻しすぎ ボタンが取れる

番組を変えたいから その下の金属の芯を力づくで廻す

学校から帰って 早くテレビを見たいけど

スイッチを入れて見るまで時間がかかる

テレビ前に正座して 始まると手をたたく

あの頃 みんなテレビっ子になっていたんだ

学校に行けば 昨日見たテレビの話題で盛り上がり

大人の番組や歌番組の時間の遅いのは

見てないものは 聞き役に徹していた

アンテナが屋根に数種類つき 丸いのが増え

音声多重放送 ビデオテープのVHSとベータ

テレビ画面が綺麗になり ワイドになり

ハイビジョンになり 薄型になる

アナログからデジタルに移行  

移り変わって今 テレビ離れが起きている

今日の一枚(長寿番組の水戸黄門も 渡る世間も )

H240127

ファミリー生活イラスト有り〼 ↓
http://www.e-digigra.com/DG17_18Web/DG17IND_IN.html