子供の頃に絵を描く必要性
あまり考えもしないで 幼児の時にはぬりえ お絵描きと 遊びの一環のように 紙とクレヨンを与えて 好きなように 描かせていた ある時 それをやっているのと やっていないのとでは 描く力 書く能力が 異なることに 気が付いた 絵の下手な子 字のうまくない子はいるが 日本に住んでいると 湯の中に浸かったように 恵まれていて そんなことをあまり考えていなかったが 学校に行けて 勉強できる 絵もかける 紙がある クレヨンもある生活は 世界中どこも あるのではない ・ 基本的に 書くことを知らない人が 世界には居り 貧しさゆえに学校に行っていない人や 女性の為に男性より 身分が低い扱いで 勉強してない人は 字が書けない 読めない 話すことだけで 生活の伝達をしている 子供の頃に学校に行くことができた子は 勉強するので 字が書けるようになり 本が読めるようになり 自分から 考える力も出来てくる 随分前の話だが ネパールでの女性の話を聞いたことがある 字が書けないから 地位が低く 夫からは暴力で従わされ 辛い生活を虐げられている 勉強して もっと色んなことを知ることができれば 自立できたり ちがう世界があるのではないかと 字を教えてもらう しかし ひとつの文字を書くために まず 線がまっすぐに引けない 丸もきれいでないし 終点と繋がらない 子供でなく 大人になるともっと難しいらしい 鉛筆をもって描くことがなかったから 直ぐに 字を書いて 覚えるまでにいかない たての線 横の線 丸を何回も繰り返し それから 勉強のすすむ 並大抵でない ・ 子供のころに 絵を描かせることは 子供の夢を育み 勉強する為の第一段階に 上がる為の ステップなのだ 子供のことを保育園・幼稚園に任せるだけでなく 家で なるべく チラシの裏でもいいから テーブル上に置いていて 遊ばせれば良い 描くほどに 子供は伸びる ・ 保育園児で スゴい迷路を書く子がいた のを思い出した 夢いっぱいの子だった ・ ・ 今日の一枚(まる さんかく しかく) ファンシーな地紋素材有り〼 ↓ http://www.e-digigra.com/title_page/dg9_index.html