日々つれづれ Feed

2019.03.11

強烈な2歳児

私には生活を一変させる孫がいるが

その孫のパワーがすごい

3103111普通なら若いもののエキスを吸収し

若返る力をもらえるところだが

若返るどころか 同じ歳にまで引ぱってくれる

同じ歳くらいだというのはわからないだろうが

友達のような気でいるのか自分と同じ行動を

共有させたがる 絵本も2冊持って来て

私にも一冊渡して並んで読もうとする

ぬいぐるみも私の膝に持って来る 

私と同じ行動をとりたがりマネをする

『 フフッフ 』と手を口にやると

同じように小さい手を口に当てて

『 フッフッフッ 』首をすくめる

服を着せるのもトイレに連れて行くのも

決まって逃げて追いかけてくれるのを待っている

追いかけっこの遊びの一環なのだ

2歳といえども侮れないパワーがあり

追いかけても追いかけても疲れない止まれない

ヘトヘトになるのはいつも私の方で根を上げる

フェイントをとって『 あっ!  』と言い

捕まえると本人も『 あっ!  』と指差す

トイレに連行するとトイレットペーパーを

思う存分引きちぎりトイレに流しレバーを引く

台風の渦紙に巻き込まれたウンチに手を振り

サヨナラする・・が手を洗う水は止まるまで

指差し確認!3103112

キッチンなどでは危ないのでやめさせようとしても

本人が『 ダメッ!  』怒って頑固にやりたがる 

洗い物が残っているとまだ洗うことはできないのに

水道の水も出しっぱなしにして  やりたがる

そこでゴムを使いあまり水を出せないようにすると

本人のためのゴムなのに外れているとつけてくれる

醤油や洗剤の入っている戸棚はロックして

簡単に開けられないようにしているが

私がうっかり忘れているのをカチャッと締めてくれる

誰のためのロックなんだか・・

3103113

その孫がザルやサラダの水切りボールを使い

遊んでくれる 初めは食物を扱うものだから

ダメだと思っていたがこれぐらい許そうとなり

嬉々と遊んでいるのがこれ ↓ ↓ ↓

3103115

絵本の中やテレビなどの食べ物を見ては

小さな指でつまんで私にも食べさせる

3103114食べる真似だけならダイエットに良いから

私も付き合える・・MOGUMOGUと

上に使った文字デザインは今流行りで人気の素材です

               ↓  ↓  ↓

【 G-STYLE Collectionシリーズ 】

色加工も縮小拡大に組み合わせもチラシやカタログ使用も可能!

  下記のHPでその他ずらり素材集が揃っています!

          *   *   *

     デザイン素材・イラスト素材は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

                    *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

     ブログランキング・にほんブログ村へ 

♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪

2019.02.05

広島での引越しゴミ 後半

2〜3月になると新たな進路に向かって移動が多くなり

住居を引越しする人が多くなります

そこで身軽な荷物にするべくゴミの分別をして

ゴミ処分のアラカルトです

広島のゴミ事情と処分本などについての前半からの続き

*

●埋め立て用の不燃ゴミは安佐北区の玖谷埋立地へ

H3101296

小型電気製品や茶碗の部類は引越しまでの収集日が

無ければ持っていくしかない

市内から遠いがドライブがてら処分しに行くのも

物を購入し使った最後を見届けたという意味では

いいのかもしれない

●引き取りも有料になった家電リサイクル

H3101297

この家電リサイクルの料金は一律でなくメーカーにより異なる

郵便局に行く前に処分するメーカーと家電の種類をメモして

郵便局で家電リサイクル料金を払った領収書と現物を持って処分場へ

光南の指定取引場所に連絡して持っていく 

親切なおじさんが受付してくれた 

ただエアコンなど取り外すものや力のない人は階上の重いものは

業者に頼んだ方が無難である

●不要なダンボール・新聞・本は【 エコ・ステ 】で

H3101298ゆめタウンなどに設置されている処分施設がある

ここで重量を量り処分できる【 エコ・ステ 】ポイントカード

ポイントがつき500円の商品券がもらえる

買い物ついでに持ち込めばいい 

●捨てるに捨てられない本や趣味のモノなど

H3101299

趣味・デザイン・ビジネス・健康・歴史本など

多岐にわたって購入した古いものを処分する

古本屋に連絡して送付したり近場だと来てもらったり

その場合 期待してはいけない あくまでも

不要本ということで価格はあってないものだ

自分にとって高値で購入し良本であっても

所詮 相手は商売人 商品になるか ならないかで判断し

二束三文の値打ちにしかならない

送料無料というけれど遠隔地には送料分引かれて

算出されるので近場の古本屋の方がお得かもしれない

それでも少しでもお金に変えたい人はオークションや

ジモティなどがあるが手間が少し面倒臭い 

やってみたものの古いゲームは海外で購入されたが

デザイン本や年鑑などは粘り強くしないと売れない

自分にとって宝が人にはゴミだということだ・・

ということで身軽になった気持ちになって

いざ引越し先へ・・ 

そこで またゴミ事情が異なることで色々と・・

上のイラストは

【 Wonderful Cut シリーズ】

辞典並みのイラストが勢ぞろいしています

          *   *   *

     デザイン素材・イラスト素材は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

     ブログランキング・にほんブログ村へ 

♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪

2019.01.29

広島での引越しゴミ 前半

広島のゴミ事情と処分本などについて

引越しからしばらく経ちやっと落ち着ついてきた今

思い出しても 実にテンヤワンヤの数ヶ月を過ごした

引越しする際に出る多量の不用品の処分に

遭遇するとは・・大変な作業だということに

初めて気づかされた  やはり・・ゴミはゴミ

年を重ねていくといらなくなるものの多さ 

断捨離が流行って久しくなるが自分も同じように

身軽になることを願ってやってはみたものの

『 捨てた後に捨てるんじゃなかった 』

と後悔するかもしれないという物が少なからず・・

多く捨て切れなかった 身軽というよりも

引越しする前に『 こんなにあったんだ 』

不要品となるもの ゴミとなる物が・・山の山

引越しというイベントがなければ見切りをつけられないかった・・

燃えるゴミと燃えないゴミ・その他のプラなど分別し

H3101291

H3101292
毎日のゴミの日に順次出していたが それでも

引越しのゴミとなると大量で数回では出せない

そこで搬入先を調べてそれぞれのゴミを運ぶことに

●その他のプラは吉島の中工場に

H3101293

吉島・光南を行き当たった場所にある

手続きは 住所・氏名・ゴミの種類を記入後 車ごと重量を量り

処分場に移動しゴミチェックを受けボンボン投げ入れる 

再び受付へ  車両を測られゴミの重量を割り出していた 

慣れると家の前に出すよりも持っていく方が気にならない

●大型ゴミは安佐南区の沼田ゴミ施設へ

H3101294搬入にはそこの住人でないと受け付けてくれない

土砂災害があった後なので訪れる人は多かった

車の列に並び順次 処分場に移動して指示に従う

あくまでも車の中のモノは運び出してくれない

午後は4時を過ぎると受付終了で遠くから来ても

門は開けてくれない そこが役所と同じ扱いだ

●新聞・服・缶・ビン・ダンボールなど

H3101295

資源ごみは商工センターの西部リサイクルプラザへ

自分でそれぞれの場所に分別したゴミを持っていく

住所・名前・処分品名を記入し手間なく簡単であった

* 

慣れてくると自己搬入が楽な作業に思えてきた

それでもゴミの種類は次のブログ 後半に続く

上のゴミとなったイラストは

【 Wonderful Cut シリーズ】

辞典並みのイラストが勢ぞろいしています

          *   *   *

     デザイン素材・イラスト素材は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

     にほんブログ村 デザインブログへ 

♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪

2019.01.22

納豆を箸で食べる2歳児

毎日納豆を食べる習慣がついているのだが

いつも一緒に食べる孫がいる

この世に現れてから2年満たない時から

その孫が納豆好きでパッケージを見ると

納豆を食べたがる

買い物に行って冷蔵庫に収めるときには

袋から取り出し 手伝ってくれる

食べ初めは小さいぐい飲みの大きさの器に

ちょこんと入れて食べさせていたが

皆と同じパック容器でないと気が済まなくなった

同じ容器に中身を半分減らして渡したが

全く気付く様子はない 量は関係なく 

まず納豆があればお気に入りらしい

テーブルに置くや否や他のものに目もくれず

H3101221

長い箸を使い一生懸命を納豆を口にかきいれる

『 いただきます は?』

箸を持ってちょこんと両手を合わせ頭をペコり

すでに意識は納豆へ移っている

ヌメリの糸を引く納豆が箸から逃げる

それを一粒づつ追いかけ口に入れる

格闘する・格闘する 納豆を相手に闘魂の勢い!

口の周りだけでなくホッペタも手指もヌメリだらけ

食べた後は満足げに手を広げ洗ってくれと催促する

これがまた至難のところ・・

2~3度洗うぐらいではヌメリは取れない

洗っても洗ってもズルズル感が残る 

毎日  このヌメリ取りは私の役目である

せめて一度洗えば取れる納豆は無いものか・・

   *     *     *

納豆は体に良いだけでなく私たちにとっては

孫との連帯感やコミュニケーションの繋ぎである

同じものを食べるとニコニコして満足と共に

大人の真似して行動してくれる様子はその先に

迫っているイヤイヤ期を楽しく過ごしてくれそうである

いわゆる糸を引く納豆のように次なる成長の一コマだ

H3101222

一粒ずつ一粒ずつイヤイヤをクリアして

自分でできることを増やしていく

上のイラストは

【はんが調イラストシリーズ 】より

版画を振るように表現したイラストです    

【 はんが調1】●果物●野菜●薬草●食材●魚介類

【 はんが調2】●植物●春秋七草●歳時記(春夏秋冬)●生物

【 はんが調3】●ご飯物●麺類●パン類●中華●吸・汁物●調味料・道具

【 はんが調4】●肉料理●魚料理●野菜料理●アルコール類●調味料・道具

【 はんが調5】●お正月料理●菓子類●ドリンク類●調味料・道具

          *   *   *

     デザイン素材・イラスト素材は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

     にほんブログ村 デザインブログへ 

♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪

2019.01.17

松本はジ~ワ ジ~ワと伝わる寒さかな

年末年始を初めての松本で過ごす

長野の天気予報は雪だるまである

『 ひゃ~寒くなるぞ~』と期待したが

そんなに思ったより寒くない感じがした

しかし それもストーブの効いた部屋から

一歩外に出てみればジ~ワと寒さがやってきた

松本は気温がマイナスになっても

H3101162

雪が降らないから寒さの実感が遅れてくる 

1月二日に一度雪が降ったきり  それが

根雪になり日影に1週間後も少し残っている

一度雪が積もると気温がマイナスなので雪も溶けない

雪が見えないと寒くないと勘違いしやすいが

心底冷えるズンズンくる寒さで車を動かそうにも

暖機運転しないとすぐには動かない

扉も氷り 力づくで剥がすように開けた

窓には雪は積もっていないが凍っている

バケツのお湯を用意して窓に向けてビシャ~ン

バカなことをしている行為だ!

水はご法度である すぐにまた凍る

どこの家の前にも水をまいて氷を溶かす人はいない

家の前はどこも綺麗に乾燥した道路であり

雪解けの薬剤をまくだけである

車窓にしがみ付いてる氷は板状のもので

カリカリカリとヒッペリ剥がす

とにかく水を撒かないのは鉄則ということだ

凍って滑るしかないということを今になって知る

よく見ると街の様子はマイナスの気温にして

マイナスに感じない景色なのだ

H3101161

雪の降らない 凍らすことをさせない

生活の知恵からそうなったのだろう

学校に登校する子供達はそんなに寒そうにしていない

ズ~と居た広島の子供たちの方が少し気温が下がると

寒そうな様子であったがこれも地域の差なのだろう

温暖の気候の中で育つと寒さに敏感になり

温度が少し下がるだけで動じていたが

ここの子達はそれも許容範囲の中なのだ

1月2月3月と寒さはまだ続くが少しづつ

慣れてきている気がして

何しろアルプス山脈の雪山が壮大で

毎日眺めて元気のエネルギーを感じている

H3101163

街のぐるりは山々に囲まれ雪帽子の山に至っては

2500〜2800メートル級で圧巻である

陽が上がると山は赤く染まりとても素敵で見応えがある

上のイラストは

【 EP9&10/年末年始のイラスト 】

          *   *   *

     デザイン素材・イラスト素材は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

     にほんブログ村 デザインブログへ 

♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪