« 2011年12月 | メイン | 2012年2月 »

2012年1月

2012.01.06

イラスト素材集が重宝する

今や アナログのイラストレータの仕事が

デジタルのイラスト素材に移行する

イラストを描く イラストレーターはいるけれど

イラストは デザイナーも描いていた

最近の 広告媒体に入るイラストは

素材集を使うところが多くなり

広告類のイラストを描く デザイナーが

少なくなっている

考えただけでは 時代の流れだが

そうとも 言い切れない

というのも 不景気だという世の中で

まず一番に 広告費が抑えられ

納期も短縮され 独自性も持てない

素材集のほうが やりやすく

レイアウトして素材集から手頃なイラストを選び

コピー&ペースト または配置画像で貼付ける

デザイナーでなくても

少なからず パソコンの知識があれば

広告の制作に加担する人が出てくる

昔でいえば 

しっかりとオリジナルのイラストを

描くのがプライドってもんだ と

思うだろうが…

一方から見ているだけであり

余裕のある大手企業は 広告を出せるが

資金の余裕のない零細企業までも

自分たちで 広告が作れるようになる

広告を出せなくて 宣伝が行き届かなかった

会社や イラスト力のない人の味方として

イラスト素材集は ある

インターネットが普及し

皆 『平等に』 頑張りさえすれば

ホームページを掲載し   

広告が作れて宣伝してくれる

という世の流れが 出来てきた

お金のある企業だけが 広告を打ち

どんどん宣伝して 売上を伸ばしていた

あの時代は もうすぐ変わって行く

本当にこだわる広告は 独自性で

手書きのイラストに 気持ちを込めて

そして 素材集は 使ってはならない

どんな時でも 簡単に素材集に

手を伸ばせば 思考が止まる

受注が安値で困る 時間がなくてたまらん 時に

助けて欲しい 時にと

使い分ける仕事として 素材集を…

今日の一枚(待機してるコミュニケカット)

H240106_3

★POPやDM、リーフレットなど整然としたレイアウトに向いています。
 吹き出しやフレーズを付けてアピールさせる、アイキャッチャ要素を
 もつワンポイント使用で、収まりのよいイラストカットです。

http://www.e-digigra.com/DG17_18Web/DG18IND_IN.html

2012.01.05

後髪をひかれる思い

髪に 白髪がまじり初めて以来

もう何年も その度に染めてきた

1か月に 数センチ伸びると 

前は そう気にはならなかったが

今は 相当見苦しくなってきた

しっかりと 髪が伸びたのが分かり

地肌と白髪が 髪の分かれ目からのぞく

外出先で 人から見られて気になるのに 

気にしないようにしている 自分がいる

『いつから 白髪の生えてくるままでいようか…』

考えるところで『やはり染めよう』また染めては 

伸び始めると また 考える

そうこうするうち やっと決断して

『染めないままでいよう』となった

何か月もそのままでいると

どんどんと白髪の割合が増えてきた

娘が 久しぶりに帰って来て

『髪染めてあげようか?』という

『えっ! 黒い方が良い?』

『うん』

それは そうであろう

誰しも 親は若く見られるほうが

良いに 決まっている

いくら 気分は若いつもりでいても

外見が 老けて見られては と思うのだろう

顔と髪のバランスがおかしくないかな?と

思うが そこは上手い具合に染めてくれた
  
髪をとかして 優しく染めてくれる手が温かく

髪から 心に伝わってくる

正月そうそう 込み上げてくる …

正月過ぎて 娘は風のように帰っていった

後ろ髪をひかれる 思いでいる

また1カ月すると 白髪がはえてくる 

親は歳をとり 子供は親が生んだ歳になった

今日の一枚( 佇む )


H240105_2
 太田川にて


http://www.e-digigra.com/index2.html

2012.01.04

新しい年の誓い

お正月を家で迎え

テレビの駅伝を見て過ごす

『実業団と大学の箱根駅伝』

男子の襷を繋ぐ 毎年恒例のスポーツだが

何となくチャンネルを そこに落ち着かせてしまう

誰が走ったか どこの学校が今 何位か

お節や料理をセットしながら 

家事をしながらなので 

詳しくは よく分からない

たまに ピックアップされた顔や

コメントがあり 去年までの成績など 

今走っているまでの道のりを 語っている

去年果たせなかった 悔しい思いを

この新しい年の始まる 駅伝に掛けて

仲間で襷を つないで走る

自分自身の戦いと 仲間同士の助け合いで

掲げた目標に向かい 何とか頑張っている

結果を出せた顔は明るく 言葉も多く 

目標に至らなかった顔に 笑顔がない

しかし 

目標を掲げて 目標にむかって

どんなに頑張っても

自分だけで超えられない壁がある

健康面 アクシデント 環境背景 

お互いのコミュニケーションなど

頑張っても超えられないなら

頑張らないかと言うと そうでもなく

その壁さえも 超えてしまう

最後の 気概が 壁を超える

ゴールのもっと先を 見据えて 

今年の一枚(新年は気概で…)

H240104


http://www.e-digigra.com/EP_Webdata/EP11_12.html

2012.01.03

お正月の過ごし方

年末に 新幹線ホームに向うと

沢山の車でゴッタ返している

そろそろ この時間に到着だけど

あわただしく 階段を上がる

ロビーの柱の影で 

携帯電話を使って連絡とる人

孫の顔を思い浮かべて 探すおばあちゃん

お友達か 仲間を迎えに来ている人

新幹線が到着すると どっと人が降りてくる

東に向う新幹線も 西に向う新幹線も

どちらも人も流れに添って 

次々と改札を通って 消えて行く

故郷に帰ってくる人々

迎える人々の波

皆 にこやかな笑顔で

「おかえりなさい」と声も明るい

故郷に帰ってきて ホッとした安堵が浮かぶ

1年の荒波を乗り越えて 帰って来た船みたいだ

1年頑張ったから 温くい温くい故郷が迎えてくれる

1年頑張ったからこそ 輝いた顔になる

さあ これから積もり積もった話しと

寝ては食い 食っちゃ寝の生活で

労を癒して お正月を過ごそう

温かいお正月の休みも あっと言う間に

終わりに近づいて 現実の生活に戻る為に

また 新幹線に乗り 帰って行く

移動する間 何を考え 何を思っているのか

次に合う時は 

またひとまわり成長した顔が そこにある 

今年の一枚(そこに故郷があるから…)
  
H240103


http://www.e-digigra.com/title_page/NEOKIRIE_dg30.html

2012.01.02

人生の節目には お節料理を

ブログ初め

時間が24時間 一日過ぎただけで 

新しい年と成り 気分も一新して

今年こそはと 誓いが立てられる

昨日までの嫌な事から『さよなら』で…

お節を食して 家族の健康や長生き

商売繁盛などを取り入れ 祝日を迎える

昔からの習わしで 日本人は全国至る所で

お節料理が作られ 重箱につめて元旦に

食卓に出す お雑煮とお屠蘇も付けて…

良い文化だと しみじみ思う 

深い意味等知っている人は お年を召した人か

こういう歴史や食文化に関わる人ぐらいで

ほとんどは 付け焼刃並みの知識
 
それでも 新年にあたり 気持ちを新たにし

事の初めと称して 頑張って行ける

お正月がなければ お節を食さなければ 

生活も 仕事も ずるずると続け

一向にケジメがつかない

踏ん切りがつかず 力が入らない

あわただしい時間の切り替えが必要だが

そうする事により 一歩前進がある

仕事が終わった後や 休日の買い物時に

少しづつ 材料の安い物から揃えていき

家庭お節の料理を準備していく

煮物は冷凍にし 黒豆などは瓶詰めに

栗金とんや田作り なますをタッパーに保存し

蒲鉾などは前日に揃えた 

我が家のお節料理が 元旦の食卓に…

家族の顔が揃い 一年の始まりを食す

今年一年 

健康で幸多い 良い年でありますように

今年最初の一枚(今年も手作りで1月のカレンダー)

     あなろぐ&デジタルな暦です


H240102


http://www.e-digigra.com/DG25Web/DG25IND_IN.html