« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月

2011.11.18

古いミシンが顔を出す

テレビにあまり興味がなくなったが

毎日欠かさずに見てる番組が ひとつある

NHKの朝のドラマ『カーネーション』

コシノ姉妹のお母さんを主人公にした

実話にもとずくフィクションの物語で

これが とてつなくも私のツボに はまっている

出演する俳優の人たちが 皆はまり役でいい味出している

演技がうまいだけでなく 鼻につくような嫌みがない

せりふも生きているし リズム感もある

大阪ならではの ツッコミもあり 笑わせてくれる

楽しく仕事しているから テレビを見ているものまで

引き寄せて 中に入れているような気がする

主人公が泣くと 思わずこっちも泣きたくなる

主人公が意欲をもって 立ち向かうとき  

こっちも 負けないぞ 頑張るぞ〜となる

映像もきれいで 映画を見るような感覚になる

ドラマの内容がいちいち 納得させられて

そうそう こういう場合は あったな~とか

昔と同じような気持ちに 出会えたり

服を作る楽しさ 人に喜ばれる嬉しさを

布を通して 視聴者に語りかける

『何かひとつ作りませんか?』

押し入れの奥のミシンがつぶやいている

『たいくつやなぁ はよ出して』

15分間だけテレビをつけて 見終わると 

『さあ仕事 仕事 仕事に取り掛かろう』

そそくさと仕事場に向かう

今日の一枚(ミシン再登場)

H231118

http://www.e-digigra.com/title_page/NEOKIRIE_dg31.html

2011.11.17

動体視力

一日の仕事を終えて 車に乗ると

他の車が とてもノロノロ運転に見えて仕方ない

殺気だつように 目の動きが右往左往する

きっと仕事で疲れていて

視力は落ちているのだろうけど

車の走るスピードは 朝よりあるのではないか

信号が赤に変わり 次つぎと前の車が止まり 

自分の車が止まると 制御するようだ

また 信号が変わり 車が動き出すと

動体視力が働く 何気なく見ているのではなく

しっかりと見えている 一瞬の風景 

パソコンと 向き合う仕事をしていると

朝の始動から 徐々にモーターが回って

動態視力が 鍛えられるのだと思う

むかしは パソコンの動きが遅く

容量も そんなに多く入れられなかったので

保存するのも 時間がかかっていたが

数年すると どんどんOSも上がってきた

動きも容量のことも あまり考えないで

仕事が出来るようになってきた

たくさんの内容ファイルが ホルダーに入っていて

収納バーをスライドして 探し物を取り出すときも

ある程度のスピードでバーが降りても 見えている

ゲームをしている人は 動体視力がものをいう

手の動かす早さと 目の動きが一瞬でものを捕らえる

のぼり調子のスポーツ選手も

『球が見える』 ということをよく聞くが

きっと こういうことだろう

トレーニング次第で 動体視力は鍛えられる

あとは努力で 身体を同時に鍛える

言うのは簡単だが 衰えには勝てぬ

その証拠に パソコンを見る目は鍛えられても

キーボードを打つ手は よく入力ミスを繰り返す

おっちょこちょいだけなのかしら…


今日の一枚(糸通しも苦労する)


H231117_3


http://www.e-digigra.com/catalog_page/cata_DG28.html

2011.11.15

ドライブのご利益

♬ドライブする道すがら 道の駅があれば

何かしら購入している

主に その地域で出来た野菜や特産品など

こんにゃく とうふ 味噌 わさび 漬け物

季節のものが顔を出すときもある

ゆず みかん わらび つくし 赤しそ

田舎ならではの手作りもあり 

見るだけでもなんだか ほんわかしてくる

家に在庫のない野菜を 買って帰ろう

道の駅が無くても 野菜の販売を設けていれば

ちょっと止まって寄ってみる

野菜はスーパーのように器量はよくない

畑で作られた形の良いものは 出荷されるのだろう

不細工な野菜たちが列んで 選んでもらうのを待っている

夕方だったので 品数も少なくなり 

その中でも 良いものから選ばれる 

いよいよ最後に残ってしまった物体に

目が合ってしまった

どーんと居座り 最後のお局様みたいに

『買わんのなら 見るんじゃない』とばかりに

威圧感がある チラリ見てたが 観念して 

びくびくしながら 手に取ってみた

 『おじさん これいくら?』 

 『100円だよ そのまま持って帰り』と袋ももらえない

100円渡して 30センチ以上の大きな物体を

両手に抱えて 車に乗り込んだ… 

さて この冬瓜 どう料理しようかな♬

今日の一枚(新鮮野菜)


H231115


http://www.e-digigra.com/title_page/dg1_in.html

2011.11.13

地紋の使い方 その7

H231113

地紋について 一考してみる

地紋の使われている部分を さがしてみる

どこに 地紋が使われているのか 

どのような 使い方をしているのか

どんな人が 使っているのか

興味を持って どんどんと探索していると

そこにも あそこにも ぐるり周りだけでも

地紋とひとくくりに出来ないほど用途は広い

印刷に関わるもの 例えば新聞 本等の編集物包装紙 

チラシ カタログ パッケージ ラベル ポスター 

カード 券 証書 メニュー表 看板やのぼりもある 

カレンダー 団扇などのノベルティ製品 Tシャツなどの服 

風呂敷 タオルなどのプリントもの インテリア製品や

食器 などにも…

使う場所を特定することが出来ないぐらい多い

考えてみると 地紋というものは浅く広く そして奥が深い

デザインに必要とされる要素のなかで 場所を選ばない 

一番用途があるものではないか 使う人を選ばない 

老若男女 誰でも使う事に 平等な地紋でもある

一般的な使い方から 特殊なイメージに仕上げるのも

可愛くPOPに ナチュラルに 布地風 

動物模様 歳時行事をイメージさせたり 

和風 中華 洋風に仕上げるのも 

地紋なら 簡単に表現できる あなどるなかれ 

地紋を使えば仕事の幅が広がる ホワイトスペースや 

イメージ表現に  まとまらない部分に 

地紋を使えば何とか収まる たかが地紋 

されど地紋なのである ・  

地紋を使うと応用次第でもっと広がるよ! ・ ・

今日の一枚(こういう使い方も )

 H2311132

http://www.e-digigra.com/title_page/dg9_index%20.html

2011.11.12

地紋の使い方 その6 

前回は地紋の色変更を説明しました  

地紋の使い方 その5

H2311122

今回は使ったパターンを数種類の色違いが必要な場合

ひとつの地紋から複数の色違いの地紋の作り方を説明します

【DIGIGRA PICTURE 9 地紋マーケット】の ファンシー 

FA01ファイルの番号06 を例にします

1)前回までの手順どおりに ひと通り作成出来るものとします  

例の地紋は2色の配色で簡単に出来るものを用意しました  

まず地紋(ファンシー/06)を画面上に表示させます(図27)

※下図をクリックすると大きい別画面が表示されます

127

2)(ファンシー/06)には2色のカスタムカラーが登録して  

してあります 同じような名前でAは模様 Bは背景色(図28)

3)5種類の色違いのパターンを作りたいと仮定して

 四角のオブジェクトにカラーパレットより色設定します  

2色づつ10個並べて色合いを見ながら設定します(図29)

229  

左側を色A 右側を色Bとします  

これは単に色の組み合わせが一目で分かる為で

後で微妙にCMYKの数値を修正し直しても構いません

4)2色セットの1種類のみをコピーして 新規画面(各称未設定)

をつくりそちらにペーストします  

色をきめた1色をづつをスウォッチパレット内に  新規登録していきます (図30) 330   

この時点で画面は2枚表示してあります

(地紋のある制作している画面と新規画面)

5)名前は先に表示させた 地紋の登録カラーの名前と同じにします  

入力し間違わない為にスウォッチパレットの名前をコピーして  

使うと良いでしょう 他1色とも同じ操作をします(図31) 431

注:スウォッチオプションのグローバルにもチェックを忘れなく!

6)(ファンシー/06)のオブジェクトをコピーするか  

スライドして移動する時にスウォッチの競合のBOXがでます(図32)  532  

スウォッチを競合しますのでOKをし次のBOXも更新します(図33)

7)すると コピーしたはずの地紋の色が変わってペーストされました  

スウォッチパレットの中は(図34)の通りです

634

8)名前を変更します 地紋と色の名前は関連づけた名を(図35)

9)この順序であとの4種類を繰り返します(図36)

10)出来上がりました(図37)

736

・   ・ 今日の一枚(作った地紋で…)

H231112

http://www.e-digigra.com/JIMON.html