文化・芸術 Feed

2016.08.06

忘れてはいけない日

ヒロシマ  原爆の日

H280806

もう71年目となりました

原爆年に生まれた人は71才以上という高齢に

被爆者の平均年齢は80才を過ぎました

広島では一度たりとも忘れることのない原爆の日

健康に生まれてきても夢や希望のあった暮らしを

あっと言う間もなくひとつの爆弾の為に

亡くなっていく命の無念さは計り知れません

敵として戦った相手国を憎み 恐怖へと

落とし込んだ原爆を赦すことはできなかったでしょう

時間と共にその憎しみが核爆弾に変わっていき・・

戦争という人間社会に無くてもいいものに

立ち向かう為に この日はあります

8月6日 広島では毎年同じ時刻に祈りを捧げ

世界平和を祈り 人を憎まず 戦争をしないことを

これから生まれてくる未来の命に向けて

心に誓わなければなりません

原爆に遭った方々 家を無くして一家バラバラの人

親を亡くした子供たち 子を亡した親たち 大切なモノを失った人

広島だけでなく日本国中 アジアの国中 世界の国中

戦争により破壊された全てに 平安が降りますように

今年のオリンピックはこの原爆の日と同じ日に

ブラジルで開催となりました

開催される地元裏側では デモや衝突 ひったくり

発砲事件まで起き貧困の人々が政府に異を唱えています

国の中のことでありながら 貧困は多くの国に広がり

トラブル いざこざから私利私欲 国益を優先する国があり

更なる大きな戦いになりそうな気配さえしています 

この原爆投下された日は これから先も祈りを唱え

開催されることになります 

【過ちは 繰返しませぬから】

一人ひとりの 思いを込めて 平和を願う

核廃絶だけでなく 人類皆がそれぞれを敬い

幸せになることができる世の中に・・

因に  1964年の東京オリンピックの最終聖火ランナーの

坂井さんは原爆投下されたその日に広島で生まれている

       *   *   *

     デザイン素材・イラスト素材は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

H2609011_2

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

          にほんブログ村 デザインブログへ

         

2015.10.29

【 和 】の表現を世界に

暑いなぁと思ってた矢先 冷たい風で一気に

カレンダーがめくれる気配を感じる

寒い冬も  もうそこまでお目見えである

H2710292

いつ頃からか私の娯楽といえばスポーツに限られ

テレビのドラマは朝ドラか時代劇だけとなる

夕方に見ていた野球中継も早々に終わり 来春までお休み 

あんなに力を入れて応援した後の虚しさは

美空ひばりのお祭りマンボ並み である

H2710291

日本シリーズを横目に心に隙間風が吹くようでもある

その後は  来年のオリンピックの出場のかかる

陸上や体操などのスポーツを楽しみに そして

来年春にかけてのウィンタースポーツに目が離せない

今冬のフィギュアスケートもGPシリーズが始まり

これから年末にかけて 毎週ごとに開催される

今年は浅田選手が復帰するし  益々磨きのかかる羽生選手と

おなじみの男女選手とジュニアから上がって来た若い選手達 

外国のいつもの顔ぶれが試合をドラマ化し面白くしてくれる 

スポーツの試合はいつも一喜一憂しながら  楽しみで仕方ない

今回の演じる曲は  浅田選手は『 蝶々婦人 』

羽生選手は『 SEIMEI 』陰陽師の安倍清明

共通の【 和 】ということで

日本を題材に表現してくれることがとても嬉しい

大概にしてプログラム使用曲はクラシックなどの洋曲が主で

最近になり歌詞の入った曲も可能になり

エキシビジョンでは日本の曲もお目見えしているけど  

試合に使ってスケートで『和』の日本をもっともっと

多くの外国人に認知してもらいたいと思っている

日本に居ながらにして日本の良さに気が付かない所も

日本に旅行にくる外国の人は日本人より

日本の事を勉強して良い所をよく知っている

メディアが発達しグローバル化して欧米人に負けず

劣らず若い日本人が日本人でなくなっている

改めてどんなに奥深く日本を知ることができるか

日本人に課せられた『 和 』をあげて知る機会だ

日本の歴史も  建築も  伝統芸能の能も  狂言  神楽 

浄瑠璃 歌舞伎  落語 和歌 俳句 川柳 民謡  

楽器の三味線 太鼓 琵琶 笛 琴 尺八

茶道 華道 書道 舞踊 武道の柔道 剣道 弓道    

和料理 四季料理 行事料理 田舎料理など

昔の生活の知恵も  実に知らないことばかり

今日の一枚( 日本を表す【 和 】の素材 )

H2710293

 侘び寂びの情緒を感じさせるつくばい

上のイラストは 和の日本文化素材【KIRIE系イラスト】

散布素材は イメージ素材【SPRAY BRUSH COLLECTION 】

★詳細がご覧いただけます

     *   *   *

     デザインパーツ・イラストの素材は

      開設したデザインのホームページで

    ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

H2609011_2
         デザイナー御用達素材

    ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

  【デジグラ 】【 DG 】 は、デジタル+グラフィックの略

                     *

   ★  DTP*WEB SHOP   ★ 

Zunozaienozai

                     *

            Yahoo!のお店

    ☆ ★       M.C.D.SHOP    ★ ☆

                     *

                     *

 

    ★読んで頂き有り難うございます。★

       にほんブログ村 デザインブログへ    

     ランキングに参加中!

                     *

2015.08.07

あれから70年 負の遺産

広島  長崎原爆投下から70年

世界中から多くの人が記念式典に出向き祈りを捧げた

Genbaku1

日本での戦争が終わって70年 

戦争を体験しないで育った人は70歳

戦争を知らない世代 戦争しない国

核を持たない国 治安に良い国  それが日本

70年も戦争が無かったのは犠牲者からの賜物

戦争で辛い人生を虐げられた人がいたからこそ

今日まで70年間  安心に幸せに暮らせたけど

これからのことは 分からない

湯水に浸かった状態で のほほんと生きてきて

少しも危機感を味わったことがない戦後生まれは

これからも このままの状態で生きていけるのか

時代が変化して  人々の価値感が変わり  世界国との関わりもあり

安心  安全神話は保たれるのか 

戦争を起こさない 戦争をしない為に

今までのまま  何もしないで  本当に良いのだろうか

戦争反対を唱えて祈るだけでいいのだろうか

Genbaku3

80年の節目も100年の時も 

過ちは繰返されませんように 

私に今出来ること これから出来ることは・・

未来に生きる人達の為に  戦争に加担だけはさせないこと

人は生きる為に生まれてきた 死ぬためではない

Genbaku2

2014.10.28

食欲の秋 ♪ 広島のお好み焼き

H2610281

休日に広島フードフェスタがあり球場跡地では

【てっぱんグランプリ】の催しがあった

最近 お好み焼きは家でしか食べていないので

県内のいろんなお好み焼きを味わうことを

楽しみに行って来た

8種類4分の1づつ全てを食べてみた

廿日市の牡蠣入り 三次の辛い麺入り

尾道の砂ずり入り 世羅のトマト入り

神石の牛肉入り 呉の饂飩入り

三原のモツ入り  広島のチーズ入り

基本的にお好み焼きの形態は同じだけど

それぞれ中に入れる具材のあと数品が特長の

楽しめるお好み焼きだった

「牡蠣のエキスが出て味を深くしている」

「そばの口当たりが柔らかくもっちりしてる」

「ソースの味が美味しさを引き立てているよ」

なんてテレビに出ているグルメレポーターのように

うんちくを言いながら食べたのは初めてだ

しかし 全体的に言うとなると

家で作るお好み焼きのほうが断然美味しい

1週間に一度 相方が毎回工夫してつくるお好み焼き

もう何度焼いているか分からないが

毎回作る度に反省して「次はこうしてみよう」と意気込み

本当に美味しくなってきている気がする

調味料もさくら海老を摺ってみたり

牡蠣を入れたり  カツオ節  揚げ玉に拘ったり 

粉のゆるさ  生地の焼き具合  キャベツの蒸し具合など

どれをとってみても同じものがなく まだ進化している

1週間に一度  私が料理を作るのが楽になる日があることが

気分も相成って美味しく感じさせるのかもしれないが…

今回【てっぱんグランプリ】に行って気が付いたこと

広島県内それぞれの特長あるお好み焼きは

それぞれの家庭で味わう それぞれの味の見本

ということだと思う

広島のお好み焼きは「こうだ!」というのでなく

家族揃って食卓を囲む「我家の味」を作り

家族の会話をつなぎ 家族の幸せを作る

【 家族の形は食卓にあり 】

B級グルメは 家庭の暖かい味である

今日の一枚「お好み焼きは文化だ」

H2610282

一番上のイラストはこちら→コミュニケカット 

自社の素材を使い制作してみました

アイキャッチャー的な使い方のできるイラストです

                     *

 他の素材はデザイナー御用達素材で

☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

                     *

新しく開設したデザインのホームページ

☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

                     *

                     *

  ★読んで頂き有り難うございます。★

   にほんブログ村 デザインブログへ   

  

                     *

2014.04.28

ごきげんよう さようなら

なんと耳あたりのいい言葉遣いでしょう

最近はあまり耳にしませんでしたが

昔は 風にまじって耳にした気がします

今は 上品とは程遠い温もりのある広島弁で

『元気かいね』『じゃあね』

笑い声も『アッハッハ』と喉奥が見え

猿の玩具のごとく手をたたいて身体で表す

人の多いこと 多いこと 

H2604281

『おほほ』『うふふ』と口をかくす所作は

どこにも見あたらない今日このごろですが…

朝のテレビドラマ【アンと花子】の最後に

美輪明宏さんの台詞

『ごきげんよう さようなら』

思わず 繰返して言っちゃって仕事場に…

必要以上の敬語は口から出ることもないですが

このぐらいなら 言えそうだわ

前の【ごちそうさん】のタイトルも良い言葉なのに

子供の台詞に私には違和感があり『御馳走さま』でしょ と

微妙な事で ひとりつっこんではいましたが…

そう言えば テレビもラジオもいつの頃からか

アナウンサーの話かたが 相手が目上目下かかわらず

対等な物言いになって遠慮がない

ざっくばらんで親しみを感じると言えば聞こえが良いが

聞く側としては せめて会話ぐらい

耳障りな現代省略言葉は遠慮して欲しい

言葉は文化 生活圏の会話も文化 

日本の言葉は丁寧語 謙譲語 尊敬語など

つかうに難しいものが多く間違って使うと

恥をかくのでは ということから中々浸透しない

単純な言葉に言い換えて 英語に当てはめて

使うことが常態化してしまっている

誰か 日本の良い言葉を浸透させて欲しい

テレビ ラジオ WEBで 耳に残るように…

『いらっしゃいませ こんにちは』

H2604282

   『はぁ〜・・・ ぁ 』

上の 明るい今風イラストは

こちら→ 10人家族の生活日記 

デジタル素材作りも精進してます

 素材のデジグラ工房

♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪  ♬  ♪

素材の仲間入り『ぴく斗フォント』も好評発売中です

      ★ DTP*WEB SHOP  開店中 ★

  Zunozaienozai

 貴方の求めている素材が見つかりますように

 収録内容がすべてご覧になれます。

イラスト・飾り罫・地紋・記号・デザインエレメント等あります。

♬  新素材集も どんどん増殖中!   ♬

新しく デジグラ工房 Yahoo店 開店しました

★★★ ただいま特価で販売していますよ! ★★★

                     *

                     *

  ★読んで頂き有り難うございます。★

   にほんブログ村 デザインブログへ   

                     *