スポーツ Feed

2016.07.19

鯉は神ってる

【 神ってる 】

もし優勝すればこの言葉は流行語大賞かな 

鈴木選手だけでなく新井選手も仲間入り 

まだまだ他の選手も控えてる

Koi1         (廿日市 極楽寺山 蛇の池の鯉)

 

後半戦の初試合は勝ってほしいなぁと思いつつ

ラジオを聞きながら台所に立つ

『あぁ もう塁に出られてるよ』

『ジョンソン 立ち上がり悪いねぇ』

『満塁じゃと 早々から』

『点取られんで良かった~』

『簡単に3者アウトかぁ』

『ホームラン打たれてしまった』

『2点先にこされたよ 今日はこれで終わり』

『まだ これからよ』

『何しとるんじゃ ミスして』

『もう7回の裏 チャンスじゃない?』

同点まで持っていった試合でも

『あぁ ダメじゃ~ ダメダメ』

『まだ 分からんじゃない』

相方の否定的な会話に 肯定的な言葉で返しながら

試合は淡々と進んで9回の裏

1アウト後の新井選手の一振りで

試合はサヨナラ本塁打になり勝ち試合となる

負けていても今年はなぜか負ける気がしない

またしても最後まで諦めない試合内容だった

新井選手はサヨナラ本塁打が選手になって

今回でたった3度目(2008年 2002年)というから 

【 神ってる 】 としか言いようがない

あまりにサクサク試合がすすむので聞いてみた

『中崎投手の前に投げたのだれだった?』

『ジャンクションよ』

『こりゃ 酔ってるな』

H280719

鯉が季節を過ぎても空に舞っているかのような

水の中でひしめき合って上がってくるのはどなた様?

上のコミカルなイラスト素材は▶ こちら

季節のイラストが言葉の代弁をします

       *   *   *

     デザイン素材・イラスト素材は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

H2609011_2

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

          にほんブログ村 デザインブログへ

         

                     *

2016.07.14

目の前の人参を掴もうと頑張るカープ

目前の限定1勝は足踏み状態 

黒田投手の焦らされる200勝目である 

15kuroda2_2

多くのフアンがこの目で見たいと200勝記念を

前回も今回も球場に足を運んでいる

チケット取りで行列をなしている記事が

新聞に掲載されていた 

そしてチケット完売させた32,000人以上が

スタジアムに入りこみ黒田投手にエールを送った 

結果として 達成に至らなかった

前日の野村投手が巨人相手に大量得点で勝った試合に

テレビで解説の北別府さんが

『こんなに点を取った次の日は勝てないことが多い』

と言うようなことをおっしゃった

『えっえ~ そんな~』

黒田投手の試合も北別府さんが解説をしたが

そのとおりの試合となり  1点もとれなかった

巨人のバッテリーは広島に因縁のある二人で

黒田投手相手に阻止する闘志も半端ではなかっただろう

去年まで巨人はこの時期いつもカープより上位で

上から目線のような味わいをしていた

今回ばかりは後の無い台所事情で【打倒カープ】と

遮二無二戦って勝ちに繋げたのだろう

阿部捕手や村田選手の打ったホームランに

歓声よりスタジアムは『シーン』と

静まりかえり カープ選手の戦いも空回りに終わった

全然打てなかったのではなく選手個々が

チャンスをものに出来なかった 

試合は完全に負けてしまったけれど

考えによってはこれで良かった

黒田投手の投げる200勝目の試合が持ち越されて

記念となる日をまた楽しみに出来る

勝ち続けるよりも  走り続けるよりも

一旦立ち止まって気持ちを整理して

また走り出すのもありではないか

オールスターゲームが仕切りとなり

その後の残り試合から  

新たなスタートとして迎えれば

時間の掛かった分喜びも増すと思う

H280714

上の競馬のイラスト素材は▶ こちら

コミカルな動物が効果的な演出をします

       *   *   *

     デザイン素材・イラスト素材は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

H2609011_2

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

          にほんブログ村 デザインブログへ

         

                     *

2016.07.11

完投完封*お見事!戸田投手

初めての完投完封でした そして郷里での勝利 

嬉しいでしょうね!

一番喜んでいるのはお母さんでしょうか

こういう結果が親孝行になり 次に繋がる自信となり

喜ばせる為に一段と頑張ることでしょう

53toda

前回書いたブログに藤浪投手は161球も投げさせられ

辛い体験をしていると記しました

そして それに比べカープの投手は調子の悪い場面は

早々に交代させられ画面から消えると書きましたが

その画面から消えた投手の一人は戸田投手でした

前回に先発で投げた2試合は3回と4回までと

見事に監督の期待を裏切った結果ですが・・

最低6回まで投げて次に繋ぎ内容・調子の良い時や

球数が少ない時はその後も投げることが可能だけど

結果がすべてで我慢して使い続けることは出来ない

切り捨てるような厳しいプロの世界だなと・

去年も一昨年も先発や中継ぎで投げてる姿から

いつかはもう少し華のある試合をして親を喜ばせる姿を

見せられるようになればいいのだけど・・と

球数は140球いきましたが 久々に堂々とした投げっぷりで

最後まで気持ちを切らさず投げきった姿は流石です

この試合がステップとなり原石がもっと光ってくることを

見守り応援したいと思います

戸田投手  打つても点を稼いでお見事でした

そしてみんなへの感謝を忘れていませんでした

投手だからと打席で力を抜くことなく

カープの選手は野手も投手も噛み合っているから

じわじわと結果が表れてきているのでしょう

H280711


◉上で使用したおみこしのイラストは▶   こちら 

【EP1 /  こんにちはFamily 】

若いファミリーのイラスト素材集です

        *   *   *

   デザインパーツ・イラストの素材内容は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

H2609011_2

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

【デジグラ 】【 DG 】 は、デジタル+グラフィックの略

                    *

   ★  DTP*WEB SHOP   ★ 

Zunozaienozai

                     *

            Yahoo!のお店

   ☆ ★       M.C.D.SHOP    ★ ☆

   ダウンロード版は▼デザインポケットHPで

   ★イラスト素材のダウンロード販売サイト

   ★文様・地図素材のダウンロード販売サイト

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

          にほんブログ村 デザインブログへ

         

                     *

2016.07.09

カープと161球の藤浪投手

勝ちました  83試合で49勝目

試合はジョンソン投手と藤浪投手の対戦

藤浪投手は前田健太投手と一緒に強化合宿して

力をつけていたので敵球団なのに親近感があり・・

よく降る雨に『今日は中止? 中止だよね』

『ジョンソン投手も雨に好かれて大変だ』 と

42johnson

思いつつ ラジオのボタンを廻す

『なんだ 試合 やっているじゃない』

『甲子園 雨降ってるよね?』

見守りつつの試合開始から 出だし好調の展開も

慢心するミスには緒方監督もピリピリムードの気配

ジョンソン投手が7回投げ終える最後の打者は

なんと藤浪投手が打席に入る   

7回までで130球は投げてるのに???

『ここで交代は・・・ないの?』

『 8回も投げるん?』もあっさり三振

4回に丸ちゃんの失策で点を取られはしたが 

まだ点差が少なく ここから勝負だと思っていたのに

今だったらまだ交代しても間に合うのでは・・

見ていてもカープ応援ではなくなり

私のいらぬ采配を考える

テレビ画面は私の気持ちを知ってか

金本監督の顔をアップにした

微動だにしない腕組み姿勢で『変えないよ!』と

言っているようで明らかに怒っている

『こっ怖い!』  1回から怒ってる?

8回も登板し130球投げてる身体で疲れた制球の乱れる球は

見事にはじかれカープに3点与えてしまった

ぐでぐでになりながら投げる藤浪投手と

腕組み不動の金本監督の図をくりかえしテレビが映す

『頑張って!しっかり投げきって!』と

敵ながら藤浪投手を心の中で応援していた

8回が終わり やっと解放される

藤浪投手は後で 怒られるのだろうと想像する

『奪三振も一杯とったのになぁ』

『誰も助けてくれなかったよ~』

あの場面で投手を変えないのは教訓として

後のちで活きてくるのか・・ 

阪神最下位の今 辛い場面を見た

投手ひとり一人責任を負った試合で

早く交代させるか  辛い場面でも投げさせるか

カープだと早々に画面から消されるのだけど!

勝った試合の次の日の新聞は・・

H280709

上のイラストは▶   こちら

Boys&Girlsの生活シーン素材でイメージ表現を!

       *   *   *

   デザインパーツ・イラストの素材内容は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

 

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

          にほんブログ村 デザインブログへ

         

                     *

2016.07.07

穴を埋めるスコップ役の野村投手

野村投手 月間MVPおめでとう

本当に 本当に 初めてのMVPの受賞 嬉しいですね

6月カープの上り調子に大きく貢献した野村投手

2桁勝利になり 益々エースとしての自覚を持って

更なる飛躍を重ねていって欲しいと期待してます

マエケン投手の空けた穴はそう簡単に埋まるとは

思えない大きな穴で 去年まで牽引していった力は

他の一人がとって変われるほどのものではなかった

18maeda

        ( 代走は赤松でなく前田 MAEDA~ )

だからこそ誰か一人でなく何人もの力が

必要だということは誰の目にも明らかで 

大きなスコップを持って穴を埋めるチーム皆の支えがあり

野村投手がここまで上がってこれた

メジャーの話が頓挫して今年もマエケン投手が居たら

こんなに強い野村投手は居なかったかも知れない

マエケン投手が安く提示された交渉金額でも

出来高払いで支払われる事になんら支障を感じず

やってやる気満々で  堂々と海を渡って行った 

その姿をカープ選手フアンみんな胸に焼き付け

その後の穴は自分たちで何とかしようと震い立った

去年はあれほど『優勝は間違いない!』と

太鼓判を押した評論家 スポーツ記者 解説者 OBは

前田投手に黒田投手や新井選手が加わると

他球団に勝ると判断した しかし3位にもなれなかった

今年の予想がそれを反映してか  カープに低い評価しかなく

ニュースはいつも他球団の話題ばかり・・

前評判として江川さんが福井投手を上げてはいたが

野村投手の名前は少しも出なかったのに・・

19nomura2

皆 去年までの結果で判断して安全なところで

予想を立てるから仕方のないことだろうと

安易な気もするし春のキャンプをしっかり見てと言いたいが

試合はしてみないと分からないのが本音だろうか・・

開幕当初は まずまずの順調な滑り出し

始めに借金したが直ぐに返し コツコツと地道な貯金生活

僅かの貯金を利用しながら苦しさを凌ぎ贅沢をしない

目先の貯金しか見ないのでなく長期の利率(チームの状態)を

見越し 着実に貯金を作ってきた結果 今やB球団でなくなった  

カープと言えば打攻守の菊丸コンビ そして

帰ってきて話題を誘った黒田投手と新井選手だけではなく

最近にして カープの選手もひとり一人の活躍も目立つ

ようやく新星のごとく現れた鈴木選手が話題になり

カープ選手がニュースで取り上げられるようになった

オールスターゲーム戦に抑えの中崎投手も出場する

大きな穴を埋める為の力を それぞれの選手がつけている

H280707

上のコミュニケイラストは▶  こちら

広告に訴求効果のあるイラスト素材!

       *   *   *

   デザインパーツ・イラストの素材内容は

   ☆ ★ 【MC DESIGN LTD】 ★ ☆

H2609011_2

       デザイナー御用達素材

   ☆ ★ 素材のデジグラ工房 ★ ☆

【デジグラ 】【 DG 】 は、デジタル+グラフィックの略

                    *

   ★  DTP*WEB SHOP   ★ 

Zunozaienozai

                     *

            Yahoo!のお店

   ☆ ★       M.C.D.SHOP    ★ ☆

   ダウンロード版は▼デザインポケットHPで

   ★イラスト素材のダウンロード販売サイト

   ★文様・地図素材のダウンロード販売サイト

                     *

                     *

 

   ★読んで頂き有り難うございます。★

          にほんブログ村 デザインブログへ

         

                     *