新しく製品が出来上がると それを宣伝するためには
ネーミングとキャッチコピー・製品説明を表示する
ネーミングは製品の顔であり
そのままその内容が何であるか理解できるもので
覚えてもらえる個性のあるネーミングに
そしてそのネーミングを補佐する形で
宣伝文句 うたい文句 売り込みの意味の
キャッチコピーがつけられる
毎回の如く今回の新製品も同じく
ああでもなく こうでもなくと 一考する
制作初めより 作業時に名前を使う必要もあり
生まれてくる子供のように 名前を連呼する
最初は 取って付けたような感じで落ち着かないが
毎回呼んでいると いつの間にか定着している
使えば使うほど 馴染んで愛着が湧いてくる
『この子は どこが取り柄なのかしら』
『特徴は』『使い勝手は』『他との関連は』などと
製品を一人前にすべく説明で飾り付ける
今回はパーツ系なのでスムーズな表現に…
*
マーメイドパーツで デザイン 目覚める
DIGIGRA PICTURE 39 / ペーパー テクスチャー パーツ
*
カスタムイメージのデザインに…クロス デコフォーマット
DIGIGRA PICTURE 40 / クロス・デコ・パーツ
*
この2タイトルのパーツは【コピー&ペースト】もいいが
ここから ワクドキのデザインが生まれる原点として
デザインを組み立てて 使いこなしてもらえれば…
デザインパーツというものは 無くて良い存在にあらず
あれば 説明を分かり易く仕分けしてくれたり
固くなりがちな内容を 緩やかにしてくれたり
ホワイトスペースに 彩りを与えてくれ
デザインの体裁を形づけることもある
なにかと便利な 重宝する脇役素材ですが
主役にも成りえる今回のパーツ達
ということで ドーンと
はじめまして 【パーツ類】 です
DIGIGRA(デジグラ)とは‥
DIGITAL GRAPHIC(デジタル+グラフィックデザイン)の合成語です
※DIGIGRA工房は、登録商標されています